オンライン開催公開研修を確認する
参加募集中
参加募集中

チームウェルビーイング研修で前向きな課題解決を学ぶ

解決志向アプローチを学ぶと前向きな課題解決をすることが出来るようになります。フィンランド等では教育機関でもこの解決志向を取り入れ前向きな考えが出来る人材を育てており結果、生産性向上や幸福度ランキングでも1位になるなどの変化を遂げています。

こちらの研修は社内研修でも開催しておりますので、公開研修ではなく講師派遣ご希望の場合はお問い合わせ下さい。無料で資料送付と見積いたします。

解決志向を学ぶことによる効果

・自律的で挑戦するスタッフの育成モチベーションの向上に役立つ
・課題に対する前向きな解決力が身につく
・組織の改革推進(創造性の開発、積極的アイディアの促進と実践)
・ハラスメント、メンタルヘルス不調者が発生しない生産性の高い職場づくり
・リーダーシップ、マネジメント力向上
・適切な指導や評価面談ができるようになる

健康経営に直結

チームウェルビーイング研修参加対象者

管理職やリーダークラス・人事担当者・経営者・店長・教師等 指導をする立場の方々

過去にこのセミナーを学んだ方々の立場:看護師・消防士・教師・企業管理職・経営者・人事担当者

チームウェルビーイング研修内容

コミュニケーションの土台(自己開示と承認)
相手が話しやすくなる聞き方
解決志向アプローチとは
問題志向と解決志向の使い分け
解決志向での課題解決法
他社事例紹介
解決志向によるコーチング練習
目標設定をしてみよう(あなた自身あるいは職場の課題やありたい姿を目指す)

※ここがポイント!
グループワークや個人ワークを要所に取り入れ楽しく学べる構成にしております。
講師は多くの組織で相談対応やコンサルティングをしておりますので現場に沿う具体的でわかりやすい内容です。

チームウェルビーイング研修概要

研修講師


柳原里枝子 公認心理師、経営学修士(MBA)、産業カウンセラー、看護師、ハラスメントコンサルタント
人事院「公務職場におけるパワーハラスメント防止対策検討会委員」、総務省消防庁「パワーハラスメント防止対策検討会委員」、厚生労働省「ハラスメント対策企画委員」、 内閣府 「政治分野におけるハラスメント防止研修教材等の作成に関する検討会委員」などに就任

大学病院等で主にがん患者様へのケアに13年間従事。その後、大手電機メーカーの健康管理室に6年間所属、安全衛生業務に携わる。お互いを活かしあえる健康な場づくりを目指して講師、コンサルティング、カウンセリングを行っている。執筆、メディア出演多数。
最新書籍 アマゾン・楽天ブックスにて販売中⇒書籍名
解決志向で変える働き場改革: ハラスメントゼロのいきいきとした職場作りへ」 


参加費用

18,000円⇒ 書籍出版記念価格にて 12,000円 税別 お申込み後、お振込み口座をご連絡いたします。テキストとして小冊子をお送りします。(3名以上でのご参加の場合は1人あたり10,000円)

開催場所

オンライン(zoom)

開催日時 14:00~16:00 (2時間)

令和7年 9月10日(水) 参加受付中
令和7年 10月7日(火) 参加受付中

 

カリキュラム

解決志向とは
問題志向と解決志向の違いを体感ペアワーク
問題志向と解決志向の使い分け
承認と自己開示
解決志向で課題やありたい姿を目指す手法
色々な場面で使える解決志向具体的紹介
例)相談対応時・指導時・改善活動時・課題解決のための会議の際など
実際に解決志向で職場のありたい姿を目指した方の動画紹介
※研修参加後にすぐに実践できるようにいたします。

申込み方法

お申込みはこちら https://heart-t.co.jp/contact/

ご質問内容の欄に下記をご記入ください。
1) お申し込みセミナー希望日 
2)組織名・部署・お名前  参加人数(参加者1名につき1台のパソコンをご用意ください。やむ負えず1台で数名参加を希望する場合は参加人数を事前に申請願います。)

希望者には「受講証明」をデーターにてお渡しいたしますので申し込み時にお知らせください。

その他ご不明点ございましたらお気軽にお問合せください。社内提出用企画書をご希望の方もお声かけください。PDFにてお送りします。