オンライン開催公開研修を確認する
お客様の声
お客様の声

独立行政法人地域医療機能推進機構にて看護師向けハラスメントメンタルヘルス研修開催しました。

看護管理職の皆様に対して「ハラスメントやメンタルヘルス」「前向きな課題解決である解決志向」についての研修を行いました。オンラインに全国から50名ほどが集まり受講されたのですが、皆さま反応も良く講師としても話がしやすかったです。

看護師向けメンタルヘルス&ハラスメント研修

目標
・メンタルヘルスとハラスメント対策について知識を得ることが出来る。
・お互いを活かしあえる職場づくりを目指す。

内容
・ストレスへの気づき方
・ストレス対処法(セルフチェック)と8つのコーピングについて説明
・ハラスメント基礎知識
・ハラスメントを起こさない指導法や関わり方
・解決志向で前向きな課題解決
・解決志向コーチング体験
など

お客様の声

アンケート結果より

講義内容について 大変満足89% 満足11%

理解できたか  とても理解しやすかった91% 理解しやすかった9%

解決思考での質問⽅法を⾏い、話を進めていくことで、相⼿を否定することなく建設的に話を進めることがで
きました。実際⾃分も相⼿の⽅に何をしたら⼀歩進められると聞かれ、考えたことが実際出来そうな気持に
なったので、実施に現場で使っていきたいです。

あっ!私、普段からやっちゃってる! っていうこともあったのでこれから気を付けて解決思考で 学習した
ことを活かしながらマネジメントしていきたいと思います。
具体的な使⽤を教えてもらえたので、明⽇からすぐに使えると思っています

普段の⾃分を振りかえりながら講義を聞くことで、今後の対応の仕⽅を考えることができ、
部署ですぐにでも活
かせる講義でした。

解説が分かりやすかったので実践で使えると思いました。

⾃⾝の⾔動がハラスメントになっていたのではないかと、振り返りながら学ぶことができました。

⾃分のストレスコーピングを理解することができた。また解決志向を学び、スタッフと上⼿にコミュニケー
ションとれる⾃信がついた。

解決志向、とても勉強になりました。前向きな気持ちになれました。スタッフに話すとき活⽤してみたいと思
います。

どういう声掛けでとかを具体的に教えてもらえたので、わかりやすかったですし楽しかったです。
とても例え話があって、理解しやすかったです。ありがとうございました。

先⽣のたとえがわかりやすかったです。
事例などをふんだんに使っていただいたことや、実践的で⾮常に実感できました。